
マンモスエコロジー 会社案内
社長挨拶

私たち株式会社マンモスエコロジーは「障がい者が笑顔で働く職場をつくる!」を経営理念とし、主に廃棄処分される出版物のリデュース、リユース、リサイクル事業に取り組んでおります。
リデュース事業では、廃棄処分される出版物の減量化を行い、廃棄量を最小限にとどめております。
リユース事業では、廃棄処分される出版物のうち、一部の商品のみをピックアップし、
再利用しやすいように別途梱包してお客様にお戻ししております。
リサイクル事業では、リデュース・リユース時に発生する資源物や、市中の資源物を回収または受け入れをし、再資源化をしております。
私たちは、このリデュース、リユース、リサイクル事業の3つの事業をエコ事業として、
環境負荷の低減に努めております。
この私たちのエコ事業と障がい者がもつ障がい特性との親和性に着目し、地域の障がい者支援団体である「一般社団法人エコ街kirei」と、「一般社団法人福祉作業支援センター」に積極的に作業を依頼することで、障がい者の就労機会が少しでも増えればと思い、日々活動を行っております。
また、お客様が安心して廃棄処分をご依頼頂けるよう、セキュリティ・プライバシーの
保護についても万全の体制を整えております。
私たちと一緒に障がい者本人の笑顔、またそのご家族の笑顔をつくっていきませんか?
どんなささいなことでも結構ですので、お悩みのこと、お困りのことがありましたら、
お気軽にお問い合せください。
今後ともご支援賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
会社概要
- 商号
- 株式会社マンモスエコロジー
- 設立年月日
- 1976年(昭和51年)1月10日
- 資本金
- 2,000万円
- 事業内容
- 古紙卸売業
- 事業所の所在地
- 日暮里本社
東京都荒川区東日暮里2丁目33番14号
TEL 03-3805-3277
FAX 03-3805-3279 三芳所沢センター
〒354-0045
埼玉県入間郡三芳町上富1445-1
TEL 049-265-5981
FAX 049-265-5982
つくばストックセンター
茨城県つくば市九万坪5-38 - 役員
- 代表取締役会長 藤井 康夫
代表取締役社長 藤井 康輔
取 締 役 藤井 百合子 - 主 要 取 引 先
- 北越コーポレーション株式会社
丸紅ペーパーリサイクル株式会社
東京紙パルプ交易株式会社 - 主たる取引銀行
- 日本政策金融公庫千住支店
三井住友銀行日暮里支店
りそな銀行日暮里支店
城北信用金庫日暮里中央支店
埼玉縣信用金庫新河岸支店 - 主要設備
- 車両
15トン車 1台
8トン車 2台
3トン車 1台
パッカ―車 1台
セキュリティバン 1台
送迎バス 1台
乗用車 3台
フォークリフト 2台
クランプリフト 1台
その他
自動油圧大型梱包機 1台
トラックスケール 1台
断栽機 1台 - 加盟団体
- 協同組合出版リサイクルセンター(PRC)
東京都製紙原料協同組合
関東製紙原料直納商工組合 - 許可関係
-
- 東京都産業廃棄物収集運搬業許可
許可番号 1300046663 - 埼玉県産業廃棄物収集運搬業許可
許可番号 01100046663 - ISO 14001:2015(三芳所沢センターにて認証取得)
審査登録証 JP07/070098 - ISO/IEC 27001:2013(三芳所沢センターにて認証取得)
審査登録証 JP08/080026 - プライバシーマーク
第10510135号 - 一般貨物自動車運送業
関自貨第2463号 - 計量証明事業(三芳所沢センターにて登録)
第393号 - 廃棄物再生事業者(三芳所沢センターにて登録)
Ⅱ-66
- 東京都産業廃棄物収集運搬業許可
会社沿革
- 1949年(昭和24年)12月
- 藤井正雄商店にて創立
- 1976年(昭和51年)1月
- 株式会社藤井へ改組
- 1978年(昭和53年)6月
- 谷田部営業所を開設
- 1980年(昭和55年)12月
- 日暮里営業所を開設
- 1983年(昭和58年)11月
- 谷田部営業所へ自動油圧大型梱包機
SKS600K型を設置 - 1990年(平成2年)6月
- 谷田部営業所を拡張
自動油圧大型梱包機SW770型130HPを設置 - 2017年(平成29年)4月
- 株式会社マンモスエコロジーに社名変更
三芳所沢センターを開設
三芳所沢センターへ自動油圧大型梱包機
SW770型150HPを設置
日暮里営業所を日暮里本社に改称
谷田部営業所をつくばストックセンターに改称
